平成21年6月23日
岩野彰代表幹事
平成21年度の定期総会が、当会の顧問で長野商工会議所会頭の加藤久雄氏を来賓にお迎えし、ホテル国際21で開催されました。
はじめに、岩野代表幹事から一年を振り返り、次年度への熱い思いを込めた挨拶の後、議事に入り、議案である21年度事業報告・決算報告、平成21年度の事業計画案・予算案がそれぞれ原案通り承認されました。
21年度の主な活動として、講師を招き会員相互による意見交換会や自社紹介を行い、経営上の悩みや諸問題、企業の体質強化等を自由活発に話し合える内容の企画を推進していくことが確認されました。
また、新入会員の(有)松橋看譲婦家政婦紹介所の松橋光人氏、交代会員の(株)日本機材の春日秀之氏が紹介され、会に対する意気込みを語っていただきました。
長野商工会議所 加藤久雄会頭
続いて、来賓の加藤久雄会頭から、全体の経済状況や商工会議所の取り組み、そして当会への期待と激励のお話をいただきました。
第二部の講演会では、当会アドバイザー(株)アイバック社長の小沢伊弘先生から「今後の経済情勢」と題して約1時間講演があり、その後の質疑応答ではさまざまな質問が出されました。
小沢伊弘先生
続いて開催された懇親会は、小沢先生、そして加藤会頭にも同席していただき、会食をしながら打ち解けた雰囲気の中で、会員社それぞれの課題や悩みなどを話し合いながら懇親を深めました。
平成20年度事業報告書
(平成20年4月1日~平成21年3月31日)
年月日 | 会議名 | 内容 | 会場 |
20.5.12 | 幹事会 出席者3名 |
|
レストランやま |
20.5.12 | 例会 出席者8名 |
内容:「イタリア視察研修について」 講師:株式会社 夏目 代表取締役 夏目潔 氏 |
レストランやま |
20.6.18 | 通常総会 出席者12名 |
|
ホテル国際21 |
20.9.17 | 座楽会 出席者8名 |
内容:「ながのもんぜん町歩きについて」 講師:生き甲斐文化研究所 代表 名手勝史 氏 |
レストランやま |
21.1.28 | 幹事会 出席者4名 |
|
長野商工会議所 |
21.2.24 | 例会 出席者15名 |
演題:「今年の経済見通しについて」 講師:株式会社 アイバック 社長 小沢伊弘 氏 |
ホテルサンルート長野 |
21.3.27 | 例会 出席者8名 (女性会6名) |
演題:「共創と競争~試練はチャンス!」 講師:株式会社 ドリームモータースクール 専務取締役 吉村征之 氏 |
レストランやま |
平成21年度異業種交流研究会事業計画
(平成21年4月1日~平成22年3月31日)
基本方針
アメリカの金融危機に端を発した世界的な景気後退は、100年に一度の大不況とも言われ、世界経済、日本経済に大きな影響を与え、一部では改善の動きが見られるものの景況感の悪化は著しく、未だ先行きが不透明な状況にあります。当研究会会員企業を取り巻く経営環境も依然として厳しく、会員数も年々減少傾向が続いております。
このような状況の中、当研究会では昨年度、講師を招いて時事問題や経済情勢をテーマにした「例会」を柱として、会員相互で最近の経営や経済状況などに関して活発に情報交換が行われました。また、新たな発見・発想転換を図るための「座楽会」では多岐にわたる講師を招き講義を受けるなど様々な活動を行ってまいりました。
本年度の事業推進にあたっては、講師を招き会員相互による意見交換会や自社紹介を行い、経営上の悩みや諸問題、企業の体質強化等を自由活発に話し合えるような場としての「例会」を強化し、経営環境の変化に対する適応力強化をテーマとして資質向上を図るよう、下記により会員各位が積極的な事業活動を展開して参ります。
年間スケジュール
【平成21年度】
4月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
例 会 4月22日 担当: 江口会員 |
総 会 小沢先生 |
例 会 担当: 古旗副代表幹事 |
座楽会 暑気払い 担当: 岩野代表幹事 |
例 会 担当: 赤池幹事 |
視察研修 |
11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
座楽会 担当: 和田幹事 |
例 会 忘年会 担当: 浅野副代表幹事 |
例 会 新年会 小沢先生 |
座楽会 担当: 佐藤幹事 |
例 会 担当: 未定 |